MENU

株、投資信託、NISA…ネット証券で何ができるの?

「投資に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない…」そんな方にとって、ネット証券はまさに投資の入口として最適な存在です。最近ではスマホ1台で簡単に口座開設・取引ができる時代になり、多くの人がネット証券を活用して資産形成を始めています。

でも、ネット証券で実際にどんなことができるのかイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか?この記事では、ネット証券で利用できる主な投資商品やサービスについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

目次

ネット証券は投資の総合プラットフォーム

ネット証券は、インターネットを通じて株式や投資信託をはじめ、さまざまな金融商品を売買できる証券会社のことです。

従来の店舗型証券会社に比べてコストが低く、場所や時間を選ばず取引できるのが大きな特徴です。株式投資はもちろん、投資信託、NISA、iDeCo、FX、ETF、債券など、資産形成に必要なあらゆるサービスをワンストップで提供しており、まさに「投資の総合プラットフォーム」と言えます。

それでは、ネット証券でできる具体的な内容を順番に見ていきましょう。

株式投資:初心者から上級者まで人気の王道投資

ネット証券では、国内外の株式を自由に売買することができます。日本企業の株はもちろん、米国株や世界各国の有名企業にも投資できるのが魅力です。以前は海外株取引は手続きが複雑でしたが、ネット証券なら簡単に外国株も購入可能になっています。

株式投資のメリットは、値上がり益(キャピタルゲイン)や配当金(インカムゲイン)、そして企業によっては株主優待も楽しめること。たとえば、食品メーカーの株を保有して自社製品の詰め合わせがもらえたり、飲食チェーンの割引券がもらえたりする制度も人気です。

また、取引はスマホのアプリを使って手軽に行えます。リアルタイムで株価をチェックし、思い立ったときに売買できるのはネット証券ならではのメリットです。

投資信託:少額・分散投資に最適

投資信託は、プロの運用会社が投資家から集めた資金を株式や債券、不動産などに分散投資して運用してくれる金融商品です。自分で個別の株や債券を選ぶのが難しいという方でも、少額から始められるのが特徴です。

多くのネット証券では、購入時の手数料がかからない「ノーロード投資信託」が豊富に揃っており、運用コスト(信託報酬)も比較的低く抑えられています。

また、積立設定を行えば、自動的に毎月決まった金額を積み立てることができ、投資のタイミングに悩む必要もありません。これにより、ドルコスト平均法を自然に実践することができ、市場の変動リスクを緩和する効果も期待できます。

NISA・つみたてNISA・新NISA:税制優遇で資産形成を後押し

税制優遇のあるNISA制度は、投資初心者から経験者まで幅広く活用されています。これから資産形成を始める人にとって、税金の負担を減らしながら効率よく資産を増やせるのは大きなメリットです。

ここでは、NISAの基本から最新の新NISA制度までわかりやすく解説します。

NISA

NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益に税金がかからないお得な制度です。ネット証券ではこのNISA制度を活用した投資も簡単に行うことができます。

つみたてNISA

初心者に特におすすめなのが「つみたてNISA」です。

年間投資上限は少ないですが、長期間(最長20年)非課税で運用できるのが魅力。対象となる投資信託は金融庁の厳選基準をクリアしたものばかりで、長期・積立・分散投資に適した商品が揃っています。

新NISA

2024年からは新NISA制度がスタートし、一般NISAとつみたてNISAの良い部分を組み合わせた制度になりました。より幅広い商品に非課税で投資できるのが特徴です。

ネット証券では、NISA口座の開設もネット上で完結。取引アプリを通じて簡単に商品選びや積立設定ができるため、投資初心者でも無理なく活用できます。

iDeCo:老後資金づくりに最適な制度もネット証券で

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分で作る年金制度です。毎月一定額を積み立て、その資金を投資信託や定期預金、保険商品などで運用します。掛金は全額所得控除の対象となり、所得税・住民税が軽減されるほか、運用益も非課税という大きな税制メリットがあります。

ネット証券ではiDeCoの取扱商品も充実しており、運用手数料も低水準に抑えられています。iDeCo専用のシミュレーションツールや運用プラン診断なども用意されているため、初心者でも老後資金の準備を始めやすくなっています。

FX・債券・ETF…多様な投資商品も取り扱い

ネット証券では、株式や投資信託だけでなく、以下のようなさまざまな金融商品も取り扱っています。

  • FX(外国為替証拠金取引)
    為替相場の変動を利用して収益を狙う取引。レバレッジをかけることで少額から大きな取引が可能。
  • 債券投資
    国債や社債など、比較的リスクの低い商品で安定した利息収入を得たい人向け。
  • ETF(上場投資信託)
    株式のようにリアルタイムで売買できる投資信託。低コストで分散投資が可能。

これらの商品を組み合わせることで、より柔軟な資産運用が可能になります。

ネット証券を活用するメリットとは?

ここまでご紹介したように、ネット証券は総合的に幅広い投資ができるサービスを提供していますが、それ以外にも次のようなメリットがあります。

  • 手数料が安い
    従来型の証券会社に比べて取引手数料が格安。中には売買手数料が無料のプランも。
  • 24時間いつでも取引や確認が可能
    スマホやパソコンで口座管理ができるので、忙しい人でもスキマ時間に投資が可能。
  • 資産管理ツール・学習コンテンツが充実
    ポートフォリオ管理ツールや投資の基礎を学べるコンテンツが豊富に用意されている。
  • ポイント投資やキャンペーンも豊富
    楽天ポイントやVポイントなど、日常で貯めたポイントを活用して投資ができる。

こうしたメリットがあるため、投資初心者から上級者まで、多くの人がネット証券を活用しているのです。

まとめ

ネット証券は、株式投資・投資信託・NISA・iDeCoをはじめ、さまざまな投資を一つの口座で完結できる便利なサービスです。

特にスマホアプリの操作性や情報提供の充実度は年々進化しており、投資初心者でも迷わず始められる環境が整っています。

「何から始めたらいいかわからない…」という方は、まずはつみたてNISAや投資信託の積立投資からスタートしてみるのもおすすめです。少額でもコツコツ積み立てていけば、将来の資産形成にしっかり役立ってくれるでしょう。

さあ、あなたもネット証券を活用して、投資の第一歩を踏み出してみませんか?

目次