「株式投資に興味はあるけれど、どこから始めればいいのかわからない」そんな方が今とても増えています。実は、今の時代はネット証券を使うのが株式投資のスタンダード。
今回は、株式投資初心者がなぜネット証券を使うべきなのか、その理由やメリット、おすすめのネット証券までわかりやすく解説します。
株式投資を始めるならネット証券が主流
かつて株式投資といえば、証券会社の窓口に行き、担当者と相談しながら取引する「対面証券会社」が一般的でした。しかし、インターネットの普及により、その流れは大きく変わりました。
今では、ほとんどの初心者や若い世代がネット証券を通じて投資を始めています。
ネット証券はスマートフォンやパソコンがあれば、いつでもどこでも取引可能です。通勤中や仕事の合間、夜寝る前のわずかな時間にも投資の管理ができる点が大きな魅力です。
特に忙しい現代人にとって、時間や場所に縛られずに投資ができるネット証券は非常に使いやすい仕組みとなっています。
また、ネット証券は店舗や営業マンを持たない分、運営コストが低く、そのぶん投資家に有利な条件(低い手数料・豊富な商品ラインナップ)が提供されています。そのため、初心者が最初に利用する証券口座として最適です。
ネット証券のメリットが初心者に最適な理由
では、ネット証券がなぜここまで初心者に向いているのか、具体的なメリットを詳しく見ていきましょう。
手数料が安い
ネット証券最大の魅力が「取引手数料の安さ」です。対面型証券会社では、株の売買ごとに数千円の手数料が発生するケースもありますが、ネット証券なら数十円〜数百円、あるいは取引額に応じて無料になることもあります。これにより、少額の取引でも手数料負けしづらく、初心者でも気軽に始められます。
24時間いつでも注文可能
ネット証券は24時間注文を受け付けています。株式市場が開いているのは平日9時〜15時ですが、事前に注文予約を出せるので、昼間仕事で忙しい人でも投資のタイミングを逃しません。また、積立投資や自動買付サービスを活用すれば、時間をかけずに継続的な資産形成も可能です。
情報収集ツールが充実
ネット証券各社は、無料で多くの投資情報を提供しています。例えば、企業の業績情報、アナリストレポート、株価チャート分析ツール、経済ニュースなど、初心者にもわかりやすい情報が豊富です。これらのツールを活用することで、専門知識がなくても少しずつ投資力を高めていくことができます。
少額投資・積立投資もOK
最近では、100円や1,000円から始められる少額投資サービスが増えています。NISAやつみたてNISA制度を活用すれば、税金面でも優遇されながら効率よく投資を始められます。積立投資なら一度設定するだけで毎月自動で投資できるため、初心者にもおすすめです。
ネット証券を選ぶときのチェックポイント
ネット証券はたくさんの会社があり、初心者は「どこを選べばいいの?」と迷ってしまいがちです。以下のポイントを基準に選ぶと、自分に合ったネット証券が見つかりやすくなります。
取扱商品が豊富か
株式だけでなく、投資信託、NISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)、ETF、外国株、債券、FXなど、自分が興味ある商品が取引できるか確認しましょう。将来的に幅広く投資をするつもりなら、取扱商品の多い証券会社を選ぶのが安心です。
取引手数料
初心者は売買を頻繁に行わないことが多いですが、それでも取引手数料は安い方が有利です。手数料体系は各社で異なるため、自分の投資スタイル(頻繁に取引するのか、長期保有メインなのか)に合わせて比較しましょう。
スマホアプリの使いやすさ
最近はスマホで投資を行う人が非常に多いです。注文方法がわかりやすいか、情報が探しやすいか、チャートが見やすいかなど、実際にアプリの画面をチェックして使い勝手を確認しておくと失敗しにくいです。
サポート体制
ネット証券は基本的に自分で操作する仕組みですが、困ったときのサポート体制も重要です。チャットサポートや電話対応の有無、FAQの充実度などを事前に確認しておくと安心です。
キャンペーンやポイント制度
最近は、口座開設時の現金プレゼントや、取引ごとにポイントが貯まるサービスを提供するネット証券も多くなっています。普段使っているポイント(楽天ポイント、Tポイントなど)と連携できるかどうかも、選ぶ際の大きなポイントになります。
初心者におすすめのネット証券3選
ここでは、特に初心者に人気の高いネット証券を3社ご紹介します。
SBI証券
日本最大級のネット証券。取扱商品が非常に豊富で、手数料も業界最低水準。NISAやiDeCoにも強く、初心者から上級者まで幅広く支持されています。TポイントやVポイントとも連携可能で、ポイント投資もできるのが魅力です。
楽天証券
楽天経済圏ユーザーに特に人気。楽天ポイントを使って株や投資信託を購入できるのが最大の特徴。楽天カードとの組み合わせで積立投資の還元率も高く、初心者に非常に使いやすいサービス設計になっています。
松井証券・マネックス証券
老舗の松井証券は初心者向けのサポートが充実。取引回数が少ない場合の手数料無料プランも魅力です。マネックス証券は米国株に強く、将来的に海外株にも興味がある人におすすめ。両社とも使いやすいスマホアプリも高評価です。
まずは口座開設して投資デビューしよう
ネット証券の口座開設は、すべてオンラインで完結します。必要なものは、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)と銀行口座情報のみ。早ければ最短即日〜数日で開設可能です。
投資は最初から大きな金額を動かす必要はありません。最初は無理のない範囲で、数千円・数万円程度からスタートし、投資の流れに慣れていきましょう。積立投資や長期運用を心がけることで、安定した資産形成が期待できます。
まとめ
ネット証券は、初心者が株式投資を始めるうえで非常に心強い味方です。手数料の安さ、使いやすいアプリ、充実した情報提供など、誰でも手軽に投資の世界へ一歩踏み出せる環境が整っています。今回紹介したポイントを参考に、ぜひ自分に合ったネット証券を選んで、資産運用の第一歩を踏み出してみましょう。