MENU

ネット証券ってなに?初心者でもわかる基礎ガイド

投資を始めたいと考えたとき、よく耳にするのが「ネット証券」という言葉です。しかし、投資初心者の方にとっては「ネット証券って何?普通の証券会社とどう違うの?」と疑問に思うことも多いでしょう。

この記事では、初心者でもわかりやすいようにネット証券の基本からメリット・デメリット、おすすめの証券会社、口座開設の流れまで丁寧に解説します。

目次

ネット証券とは?

ネット証券とは、インターネットを通じて株式や投資信託、FXなどの取引ができる証券会社のことを指します。

従来の証券会社は対面型が主流で、店舗に行って担当者と相談しながら取引を行うケースが多くありました。一方、ネット証券はインターネット上の専用サイトやアプリを利用して、自分で取引の手続きを進めるスタイルが中心です。

現在は、多くの個人投資家がネット証券を利用しています。スマートフォンやパソコンから簡単にアクセスできるため、忙しい社会人や主婦、学生まで幅広い層に利用されています。

また、低コストで始められることから、初心者の投資入門としても人気を集めています。

従来の証券会社に比べて営業拠点や人件費が少なく、その分手数料が安くなるという特徴があります。
そのため、少額から投資を始めたい初心者にもぴったりの選択肢です。

ネット証券のメリット

ネット証券にはたくさんのメリットがありますが、一方で注意点も存在します。ここでは初心者が理解しておくべきポイントを紹介します。

手数料が安い

ネット証券は、一般的に取引手数料が非常に安いのが特徴です。

従来型の証券会社では、担当者を介して注文を出すため、手数料が高くなる傾向にありましたが、ネット証券は人件費がかからない分、格安の手数料体系が実現しています。

中には一定金額以下の取引なら手数料が無料という証券会社もあります。

24時間取引の準備が可能

株式市場が開いていない時間帯でも、事前に注文を出しておく「予約注文」や「成行注文」「指値注文」などを活用すれば、自分のライフスタイルに合わせた投資が可能です。

仕事の合間や寝る前など、好きなタイミングで取引の準備ができます。

スマホ・パソコンから手軽に操作できる

ネット証券は、スマートフォン用の専用アプリも充実しています。

初心者でも直感的に使える操作画面が用意されており、株価の確認や注文、資産の管理も簡単に行えます。

情報提供が豊富


各社のサイトやアプリには、市場ニュース、決算情報、株価チャート、専門家のレポートなどが多数掲載されています。

無料でこれだけ多くの情報が手に入るのは、ネット証券ならではの強みです。

ネット証券のデメリット

ネット証券は手数料の安さや手軽さが魅力ですが、すべての人にとって完璧な選択肢というわけではありません。特に投資初心者にとっては注意しておきたいポイントもいくつかあります。

ここでは、ネット証券を利用する際にあらかじめ知っておきたい主なデメリットを紹介します。

サポートがオンライン中心

対面での相談やアドバイスは基本的に受けられません。

メールやチャット、電話での問い合わせはできますが、細かな投資相談は自己判断が必要になる場合が多いです。

2. 投資判断は自己責任

担当者が付かないため、銘柄選びや取引タイミングの決定は自分で行う必要があります。

事前に基本的な投資知識を身につけることが大切です。

3. 情報過多で迷うことも

情報が多すぎて、初心者はどの情報を重視すべきか迷ってしまうこともあります。

情報の取捨選択力が重要になります。

初心者におすすめのネット証券

ネット証券は数多く存在しますが、初心者が選ぶなら「手数料の安さ」「使いやすさ」「サポート体制」「投資商品の豊富さ」を重視するのがおすすめです。ここでは代表的な3社を紹介します。

1. SBI証券

SBI証券は、国内最大級の口座数を誇るネット証券です。

取引手数料も非常に安く、株式・投資信託・NISA・iDeCo・FX・米国株など幅広い商品を取り扱っています。

スマホアプリも非常に使いやすく、初心者から上級者まで人気があります。

2. 楽天証券

楽天証券は、楽天経済圏との相性が抜群。

楽天ポイントを使った投資や、ポイント還元制度など、楽天ユーザーには特におすすめです。初心者向けの学習コンテンツも充実しています。

3. マネックス証券

マネックス証券は、特に米国株に強みがあります。

日本株だけでなく、海外株式にも挑戦したい人におすすめです。初心者向けの資産運用講座や、無料のセミナーも多数用意されています。

口座開設の流れ

実際にネット証券で投資を始めるには、口座を開設する必要があります。手続きはオンラインで簡単に完結できる場合がほとんどです。

1. 証券会社を選ぶ

まずは、自分に合った証券会社を選びます。初心者のうちは、先ほど紹介したSBI証券や楽天証券を選ぶと安心です。

2. 必要書類を準備

本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を準備します。最近ではスマホで撮影して提出できるケースがほとんどです。

3. オンラインで申込み

証券会社のサイトから必要情報を入力し、申込みを行います。マイナンバーの提出も忘れずに行いましょう。

4. 審査・口座開設完了

審査が完了すると、ログイン情報などが発行され、口座開設が完了します。

5. 入金・取引開始

口座に入金すれば、すぐに取引を始めることができます。初めのうちは少額からスタートするのがおすすめです。

まとめ

ネット証券は、投資初心者にとっても始めやすい環境が整っています。手数料が安く、スマホひとつで取引ができる便利さは、従来の証券会社にはない魅力です。

ただし、自己判断が求められる場面もあるため、基本的な投資知識を身につけながら、無理のない範囲で投資をスタートさせることが大切です。

まずは気軽に口座開設を行い、少しずつ投資に慣れていきましょう。将来の資産形成に向けて、ネット証券は非常に心強いパートナーとなってくれるはずです。

目次